ダブルインパクト:動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を同時に摂ると吸収性が向上する

By Guan Yu Lim

- Last updated on GMT

ダブルインパクト:動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を同時に摂ると吸収性が向上する

Related tags Japan

健康食品メーカー、キューサイ株式会社の研究によると、植物と動物のたんぱく質を同時に摂取すると、体内での効率的なたんぱく質吸収と筋肉合成の可能性が高まる。

たんぱく質の種類に応じて吸収パターンが異なることから、同社は複数のタンパク質摂取が、筋肉合成に寄与すると言われている分岐鎖アミノ酸(BCAA)の効率的な吸収に役立つかどうかを調べる研究を実施した。

マウスを2つのグループに分けて研究を実施した。 グループ1には、植物性たんぱく質(大豆)と動物性たんぱく質(牛乳)の両方を含む試験食品を与え、 グループ2には、動物性タンパク質(ミルク)を含む試験食品のみを与えた。

研究は17日間にわたって行われ、マウスには1日に1回、試験食品が与えられた。

血中BCAAレベル(バリン、ロイシン、およびイソロイシン)は、0、45、90、135、および180分で測定され、筋重量に関するデータも収集した。

たんぱく質の最も優れた吸収は、植物と動物のたんぱく質を同時に摂取したグループ1で観察され、血液BCAAレベルは180分で約700mmol/Lであり、対象としたグループ2は同条件で約500mmol/Lであった。

また、植物性たんぱく質と動物性たんぱく質の同時摂取は、腓腹筋の筋重量が1.59g増加させたことも示された。動物性たんぱく質摂取では1.51gであった。

ヒラメ筋重量も、グループ2の0.08gと比較してグループ1では0.087g増加した。

同社によれば、植物性たんぱく質と動物性たんぱく質には異なる特徴がある。

「植物性たんぱく質は動物性よりも脂肪燃焼が多いと言われています。動物性たんぱく質は筋肉の合成にスイッチ入れるロイシンのレベルが高いので、筋肉づくりに欠かせません。」

同社は、この研究により、単に1種類のたんぱく質を摂取するよりも、植物と動物のたんぱく質を同時に摂取することでより効率的に体内に吸収され、筋肉合成を促進し、萎縮(損失)を防ぐ可能性があることを示したと述べた。

現在、研究内容に関し特許を出願中である。

日本のプロテイントレンド

キューサイ株式会社によると、人々の健康志向が高まるにつれて、日本のたんぱく質市場(健康食品とサプリメントを含む)は毎年成長しており、より多くの人々がたんぱく質を美容と健康だけでなく筋肉づくりのために摂取しようとしている。

富士経済によると、日本のたんぱく質およびアミノ酸市場の規模は、2010年の360億50千万円に対し、2019年には525億5千万円に達すると予測されている。

市場の拡大と健康志向の人々の増加にもかかわらず、同社が以前に調査を実施した時は、多くの人々がたんぱく質の摂取方法について不確実であったことが明らかになった。

調査は、多くの女性が「たんぱく質を摂取するのは難しい」と感じており、どのように摂取するのかわかっておらず、たんぱく質を摂取しようとしたが、「どの食品から摂取すべきかわかりません」、「どのたんぱく質が必要なのかわかりません」など効果的に摂取する方法を知らなかったことを示している。

Related topics Japan

Follow us

Products

View more

Webinars

Nutra Champions Podcast

Nutra Champions Podcast