研究者は、プロバイオティクスの消費が男子で18.2%、女子で18.5%であり、摂取量はアレルギー性疾患に苦しむ子供たちの間で特に高いことを見出した。
調査結果は、Nutrients誌に掲載されている。
調査方法
インターネット調査は、日本の就学前または学齢期の自動の55,038人の母親(25〜60歳)を対象に実施された。
児童は性別および年齢または学年グループに従って次のように分類された:1才から3才、4才から6才(保育園)、小学校(ES)(1年から3年)、ES(4年から6年)、中学校(JHS)、高校(HS)。
調査では、母親は子供の栄養補助食品の使用、処方薬および/または市販薬の使用、栄養補助食品と医薬品の併用、栄養補助食品の使用目的、栄養補助食品の種類、有害事象の経験に関する質問に回答した。
アンケートでは、母親が栄養補助食品の使用について子供の医師または薬剤師に知らせているかどうかも尋ねた。
研究者は、栄養補助食品を、カプセル、錠剤、粉末の形であり、子供の健康に有益な効果があると考えられる食品と定義した。
人気のプロバイオティクス
児童の内、7.6%が現時点で栄養補助食品を使用しており、22.1%が定期的に薬を服用し、3.2%が栄養補助食品と医薬品を併用していた。
非ビタミンおよび非ミネラルサプリメントの中で、プロバイオティクスは男子と女子の両方で最も人気のある栄養補助食品であった(それぞれ18.2%、18.5%)。普及は、特に幼い子供で高かった(1〜3歳:22.1%、4〜6歳:33.8%)。
プロバイオティクスの摂取は、アレルギー性鼻炎、湿疹、喘息などのアレルギー性疾患の薬を服用している子供で特に高かった(p <0.05)。 ほとんどの母親(71.7%)は、「健康の改善」のために子供にプロバイオティクスを与えていた。
研究者等は、「プロバイオティクスの人気は、免疫系の改善を通じてアレルギー疾患に有効であると母親が確信していることに起因している可能性がある」と説明した。
これまでの研究では、プロバイオティクスはアレルギー性鼻炎の症状の緩和に有益な効果を示したが、この研究の研究者は、プロバイオティクスは健常者には安全だが、「一部のプロバイオティクス製品は乳または卵のタンパク質を含み、食物アレルギーのある子供にアナフィラキシーを引き起こす可能性がある」と警告している。
母親はアレルギーのある子供にプロバイオティクス製品を慎重に与え、サプリメントを摂取させる前に医師に相談する必要がある。
HSの男子では、タンパク質/アミノ酸が依然として、最も人気のある非ビタミン/非ミネラルサプリメントであるが、以前の研究での普及率は33%から現在11.4%に低下している。
ビタミンとミネラルのサプリメントに関しては、マルチビタミンが他のビタミンよりも人気があった。
ビタミンCは、最も人気のある個別のビタミンサプリメント(7.1%)であった。 個別のビタミンは、女子の若い年齢層よりもHSの方が人気が高かったのに対し、男子の年齢層には違いが見られなかった。
カルシウムは、女子の鉄(8.9%)と比較して、男子で最も人気のあるミネラルサプリメント(7.9%)であった。 個々のミネラル使用の頻度は、JHS女子で有意に高かった。
栄養補助食品使用目的
研究者らによると、栄養補助食品の使用目的は男女とも「栄養補給」が最も多く、次いで「健康維持・疾病予防」と「健康増進」であった。
さらに、男子の母親の多くが「成長促進」のために栄養補助食品を与えていた。
女子の母親は、「美容/減量」を目的として製品を与える傾向があった。
知識不足
また、栄養補助食品とその後の影響、特に病気の子供に対する親の知識が不足していることが判明した。
栄養補助食品の使用について子供の医師または薬剤師と相談した母親はわずか30.8%であった。
母親のほぼ半数(45.1%)は、栄養補助食品は単なる食物であると思い、25.8%は栄養補助食品が子供の薬に影響を与えないと思っていた。
制限
研究者は、この調査におけるいくつかの制限を認識している。
「まず、これはインターネット調査であり、調査会社のモニターから参加者を募集しました。 したがって、参加者は一般集団を完全に代表していない可能性があります。
第二に、日本の消費者の中には栄養補助食品と医薬品を混同している人がいます。 栄養補助食品について、日本の法律には明確な定義がありません。 そのため、アンケートの前に栄養補助食品の定義を提示したにもかかわらず、一部の参加者は医薬品を栄養補助食品と混同していました。」
しかし、調査結果は、栄養補助食品の使用の潜在的なリスクと病気の子供に対する有害な副作用に関する親の教育が必要であることを明らかにした。
出典:Nutrients
https://doi.org/10.3390/nu11122960
「日本の就学前および学齢期の子供における栄養補助食品および医薬品の併用.」
著者:Etsuko Kobayashi等