aminoステップと名付けられたこのアプリは、医師や薬剤師などの医療従事者が研究や症例を共有するための日本のオンラインコミュニティサイト、メドピアと共同で開発された。
このアプリで、ユーザーは歩いて歩数を重ねることでaminoマイルを貯め、Amazonギフト券と交換することができる。
アプリにはクイズやアンケートがあり、参加することでもaminoマイルを獲得することができる。
このアプリのアンケートの種類には、一般的な食文化、アミノ酸、スクリーニングテストのアミノインデックス、さらにはaminoステップアプリのフィードバックフォームまで含まれている。
アミノインデックス・リスク・スクリーニング(AIRS)検査は、がん、脳、心臓関連疾患、糖尿病、認知機能低下などの病気のリスクをスクリーニングし、評価するための血液検査で、病気に応じて血中のアミノ酸濃度が変化するという概念に基づいている。
aminoステップは、AIRSの検査結果を保存し、それをもとに個人に合った食事や運動のアドバイスを提供する。
また、オンラインチャット機能(24時間365日)を利用して医師に相談することもできるが、このサービスは有料会員および過去3ヵ月以内にAIRSの結果を入力したユーザーのみが対象となる。
このサービスでは、医師はアミノインデックス検査の結果について、利用者の健康状態に関する一般的な回答とアドバイスのみを提供、健康的なライフスタイル、特に食事に関するアドバイスを行う。
しかし、健康相談での医師のアドバイスは、診察や治療、服薬指導などの医療目的ではないのため、ユーザーは必要に応じて、適切な医療機関又は薬剤師に相談することになる。
健康相談サービスは、メドピアの子会社であるMedplat社が行っている。
アミノインデックス部門の副部長であるTakako Fukudaさんは、このアプリが人々のヘルスリテラシーを高め、健康的なライフスタイルを決定するためのモチベーションの源を提供することを望んでいる。