ジャパン フォーカス:キリンのBlackmoresがBコープ認証を取得、オメガ3摂取トレンド

Japan focus
Japan focus (Getty Images)

このラウンドアップでは、キリンの子会社であるBlackmoresがBコープ認証を取得した経緯や、新たな科学的知見、日本におけるオメガ3の摂取傾向など、日本のニュートラシューティカルズ関連企業や市場に関する新たな動きを紹介します。

Blackmores、持続可能性の需要に応えるため全ブランドでBコーポレーション認証を取得

キリンの子会社であるBlackmores グループは、同名のブランド「Blackmores」、「BioCeuticals」、「Pure Animal Wellbeing」を含む全ブランドでBコーポレーション(B Corp)認証を取得した。

その目的は、持続可能性と情報開示要件に対する消費者の期待に応え、弾力性のあるサプライチェーンを確保することである。

サステナビリティ部門の責任者、Sally Townsend氏によると、Bコープの認証は北米、欧州、オーストラリア、ニュージーランドで定着しており、アジアでは特に若年層や意識の高い消費者の間で重要性が高まっている。

エノキタケの摂取は男性更年期障害、テストステロン低下に効果がある-日本RCT

アデノシンを多く含むエノキタケ抽出物は、男性更年期障害の改善に効果があることが、日本の無作為二重盲検プラセボ対照試験で明らかになった。

この研究は、静岡県の地元企業を支援し、経済成長を促進することを目的とする静岡県産業振興財団から資金提供を受けて行われた。

主たる発見は、エノキタケ抽出物を12週間摂取することで、加齢男性症状(AMS)スコアに基づく性機能、テストステロンレベル低下などの男性更年期症状が減弱したことである。

NutraIngredients-Asia Awards 2025: 審査員紹介

NutraIngredients-Asia Awards 2025の応募受付が開始されました。今年は全部で17のカテゴリーがあり、応募作品を詳細に審査する業界の専門家パネルをご紹介します。

審査員には、日本を拠点とするコンサルティング会社スムースリンクの代表取締役社長兼創設者である加藤久明氏、オーストラリア補完医療社CEOのJohn O’Doherty氏など、 アジア太平洋地域の様々な栄養補助食品市場に精通した専門家が名を連ねています。

応募締め切りは2025年6月16日。

ケルセチンのサプリメントが高齢者の筋力増強を促進する可能性:日本の研究

日本の研究者らは、ケルセチンを毎日補給することで、レジスタンストレーニングを受けている高齢者の筋力向上が著しく促進されることを発見した。

European Journal of Nutrition誌の掲載論文によると、ケルセチンはアクセスしにくい 筋線維を活性化するのに役立つことが示唆された。

これにより、高強度トレーニングと同様の筋力向上が得られるが、リスクはないと報告されている。

濃度、価格、そしてブランド:日本におけるオメガ3摂取の傾向を示す調査結果

日本の消費者がオメガ3サプリメントを購入する際に最も重視するのはDHA、EPAの濃度であり、次いで価格、ブランドの評判であることが、1,000人を対象とした新しい調査の 結果で明らかになった。

このオンライン調査は台湾を拠点とするサプリメント企業 大研バイオメディカル株式会社の委託を受け、2月19日~22日に実施された。

同社は今年1月、オメガ3、睡眠と運動機能をサポートする製品という3つの製品で日本に進出した。