規制レビュー:ベトナムの食品安全、日本のプロバイオティクス規制

Find out the latest regulatory updates regarding Asia-Pacific's nutraceutical industry.

偽粉ミルクスキャンダルを受けてベトナム首相が食品安全規制の見直しを指示、日本の プロバイオティクス機能性食品に関する追加文書規制などをこのラウンドアップで取り上げています。

ベトナムの偽乳スキャンダル 首相は食品安全規則の見直しを指示

ベトナムのPham Minh Chinh首相は、違法粉ミルク製造組織の発見を受け、食品安全規制の見直しを命じた。

未熟児、妊婦、糖尿病患者、腎臓病患者などの弱者をターゲットにした500種類以上のブランドの偽造品が発見された。

保健省、産業貿易省及び関連機関は既存の食品安全規則を見直すよう命じられているため、乳製品に関わる食品安全規則の改正が予想される。

中国の機能性食品セクターの「アップグレード」において学識経験者が重要な役割を果たすと専門家

中国の食品業界の学識経験者は、特に中医薬膳の食品利用や新規食品開発の見極めに関して、現地の機能性食品セクターの「アップグレード」において大きな役割を担っている。

中国食品安全リスクアセスメント国家センターのChen Junshiチーフ・アドバイザーは、この分野での進展の望みは、産業界ではなく学術界にある可能性が高いと指摘した。

Chen氏は、3月に上海で開催されたFood Ingredients China(FIC)2025の展示会でプレゼンテーションを行った際、このように述べた。

日本、標準化とプロバイオティクス強化の安全性向上のため乳製品規制を強化

日本は、プロバイオティクスを含む機能性食品、飲料、乳児用粉ミルクと同様に、乳製品製造業者向けの新たな食品安全書類規制を導入する。

例えば、製造施設の名称と住所、製品名、使用原材料、混合比率に関する書類の提出が義務付けられる。

これは消費者庁の発表による。

オーストラリアの健康サプリメント業界、保険金給付の復活に拍手

オーストラリアの補完医療業界団体やベテランのMarcus Blackmore氏は、自然療法に対する保険金給付を復活させた保健大臣の働きを称賛している。

4月15日、オーストラリアのMark Butler保健・高齢者医療大臣は、自然療法や西洋ハーブ療法を含む7つの自然療法に対する医療保険金給付を復活させる決定を発表した。

後にキリンに売却された大手サプリメント会社Blackmoresのオーナーで、業界のベテランであるMarcus Blackmore氏は、この展開を「大転換」と表現した。

関税 ホワイトハウス、ビタミンやアミノ酸などの主要な栄養成分を免除

ホワイトハウスは、グローバル関税と相互関税の両方から免除される製品のリストを発表した。リストには、ビタミン、アミノ酸、CoQ10、ミネラル、その他のサプリメント成分が含まれている。

この除外品目について、トランプ政権の幹部と何度か会合を持った Natural Products Association(NPA)の会長兼CEOであるDaniel Fabricant 博士 は、「我々の業界が懸念しているいくつかの点について、非常に心強い」と述べた。

附属書IIの全文はこちらからご覧いただけます。