
APAC (日本以外) 7月の ヘッドラインニュース
APACから注目すべきトップストーリー
News, Analysis & Insights on Nutrition, Supplements, and Health
APACから注目すべきトップストーリー
パーソナルトレーナーによってデザインされた新しいブランドのプロテインパウダーが、特に女性のスポーツニュートリション市場向けに日本のジムで発売されている。
サントリーは、中国最大のコングロマリットであるCitic Groupとの既存の合弁事業を通じて、中国における健康食品のポートフォリオを拡大している。
国立健康・栄養研究所が実施した全国規模の調査によると、サプリメントを摂取している15〜18歳の日本の男子が通常、サプリメントにスポーツベネフィットを求める一方、女子は減量関連製品を求めていた。
日本の研究者は、低いビタミンDレベルがより捗々しくない脳卒中後の転帰不良と関連しているにもかかわらず、急性脳卒中後の患者にビタミンDサプリメントの使用を推奨しない
Healthy Ageing APAC Summit 2019
Kirin is seeking to secure new markets for its functional food brand “iMUSE”, which contains the lactic acid bacteria Lactococcus Plasma, with work also underway to include another strain, Lactobacillus KW.
A new brand of protein powder designed by personal trainers is being launched in Japanese gyms, especially for the female sports nutrition market.
Japanese males aged between 15 and 18 taking supplements most commonly seek sports benefits, while girls seek weight loss products, according to a nationwide survey conducted by researchers at the National Institute of Health and Nutrition.
Japan’s Suntory is expanding its health foods portfolio in China through an existing joint venture with Citic Group – a Chinese state conglomerate.
Nutrition Asia
Asia-Pacific is driving the growth of the global probiotics market, and two of the most in-demand areas are for infant and maternal health.