サイエンス ショート:オメガ3、植物性飲料、スポーツ栄養学の最新知見
オメガ3サプリメントにうつ病と肥満の補助療法としての可能性 - レビュー
オメガ-3多価不飽和脂肪酸(n-3 PUFAs)は、炎症マーカー、代謝異常、うつ症状に対して有益な効果を有することが見出されている。
例えば、EPAの高用量補給(1日4グラム)は、肥満の人の体脂肪と全身の炎症マーカーを有意に変化させる効果があることが示されている。
さらに、n-3 PUFAsの補給は炎症、気分、神経の健康に有益な効果を示しており、うつ病患者では低値が観察されている、と研究者グループがJournal of Personalized Medicine誌に記している。
調乳が偏食児の栄養摂取を改善することが示される-Abbott社90日間試験
タンパク質、ビタミン、ミネラル、フラクトオリゴ糖(FOS)を豊富に含む経口栄養補助食品を摂取することで、食事カウンセリングのみを受けた子供と比較して、偏食のある子供の栄養摂取が改善されることが、インドで実施された90日間のAbbott Nutritionの資金提供による試験で明らかになった。
また、サプリメントを摂取した子供のうち、栄養素を十分に摂取している、つまり推定平均必要量(EAR)を満たしている子供が有意に多かった。
Nutrients誌に寄稿したAbbott Nutrition R&D India と国内の様々な病院の研究者らは、この結果は、サプリメントが子供たちの通常の食事摂取量と推奨栄養素摂取値とのギャップを埋めるのに役立つことを示していると述べている。
植物性飲料の低タンパク、栄養価の有意差が指摘される-中国の研究
中国の研究者によると、植物性タンパク質飲料の特徴は、タンパク質含有量が低く、甘味料が添加されていることである。
中国では植物性飲料の消費が増加しているため、清華大学の研究者は植物性タンパク質飲料の栄養成分、強化、添加物に関する研究を行った。
その結果、植物性タンパク質飲料のタンパク質含有量は一般的に0.0~1.5g/100mLと低く、一方、最も高いタンパク質含有量でトップにランクされた大豆飲料は3.0g/100mLであった。
ヤマイモ由来の生理活性物質が中高年の筋肉の質を改善-日本のRCT
日本で実施された12週間のRCTにより、ヤマイモ由来の生理活性物質ジオスゲニンの補給が、中高年成人の筋肉の質を改善し、糖化ヘモグロビンを減少させることが示された。
この試験では、沖縄で生産されるトゲドコロとしても知られるDioscorea esculentaの効能を調べた。
立命館大学の研究者らはNutrients誌に寄稿し、トゲドコロは糖尿病ラットの血糖コントロールを改善し、アスリートの筋肉量を増加させることが示されていると記している。
パラプロバイオティクスが豊富なテンペは、アスリートのためのビーガンタンパク源として、また機能性食品への応用が期待される – レビュー
テンペのスポーツパフォーマンスを向上させる特性は、スポーツドリンクなどの機能性食品への応用に向けてさらに研究されるべきであると研究者らは述べている。
テンペはインドネシア発祥の発酵大豆製品である。メチオニン、スレオニン、バリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシンなどのアミノ酸を含み、筋肉の成長を助けることが解明されている。
研究によると、運動後にテンペドリンクを摂取すると、プラセボ群よりもクレアチンキナーゼ値が低下した。また、運動後24時間で筋力と筋肉痛を改善することもわかった。